目次

1.じょーのプロフィール

はじめまして!

個人事業主のじょーと申します。

1999年生まれの23歳、個人事業主の今城涼太(愛称:じょー)と申します!

関西出身、神奈川県横浜市在住です!

イベント企画を中心に、SNSマーケ・動画編集・WEBメディア制作などの仕事をしています。

2022年に同志社大学商学部を卒業し、新卒で大手エンタメ企業に就職後、2022年6月に独立し個人事業主(フリーランス1年目)となりました。

 

MISSION:『関わる全ての人の心を動かす』

*大切にしている姿勢は「心を動かす」ことです。クライアント様に満足してもらえる提案、その先の「心を動かす」提案を行うことをモットーとしています。

趣味:企画・グルメ・サウナ・ドライブ・ゴルフ etc…(多趣味な方です。笑)

➡️ ブログも書いてます!

特技:バク宙・タイピング

 

2.過去の経歴

少年時代

1999年生まれ。大阪出身。

3歳の頃に体操競技を習い始める。

中学生の頃に初めて府大会入賞。

高校時代

高校も体操部がある第一志望校へ入学。

高校1年生の頃に公立高校大会で団体優勝。

高校2年生、文化祭でお化け屋敷を企画した事がきっかけでイベント企画に夢中になる。

高校3年生、14年間続けた体操競技を引退。

メルカリでカードゲームが売れた事がきっかけで、ビジネスやマーケティングにも興味を持ち始める。

2018年4月、同志社大学商学部入学。

(※当時使用していたメルカリのアカウント)

大学1年生

大学祭(同志社EVE)の実行委員に所属。

大学祭にて脱出ゲームを企画し、500人弱の集客を達成。

インカレ団体を立ち上げ、約1年半ほど学生交流イベントを企画運営。

大学2年生

さらに規模を広げた脱出ゲームを企画、685人の集客を達成。

人材ベンチャー企業に長期インターン生として参加。Twitterを始める。

イベント企画の責任者として就活イベントやセミナーを約1年弱に渡り企画運営。

大学3年生

ホームページ制作を独学で学び始め、大学祭のwebサイトを制作。

就活を始め、エンタメ系の企業に内定を頂く。2022年4月入社。

大学4年生

就活終了と同時にフリーランスの活動を本格化。

後輩の就活を支援するNPO法人に所属。サイト制作やイベント企画に携わる。

同志社大学商学部を卒業。

社会人編(現在1年目)

新卒で大手エンタメ企業に就職。関東に上京。(副業としてフリーランスの活動も継続)

夢の実現のため2022年6月に完全に独立し、個人事業主(フリーランス)に。

イベント企画・SNS運用代行・Webメディア制作をメインにクライアント様の事業活動における集客・PR・マーケティングを全面サポート。

「韓国×ファッションショー」をテーマにしたモデルコンテスト『K-STAGE』にてディレクターを務める。その他、音響・映像などのクリエイティブ領域を担当。
(記事⇨https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000048728.html

新事業の学生団体協賛サービス『エン』を2022年8月にスタート。

現在に至る。

3.このサイトについて

「イベント企画を中心とする自身の活動をさらに広げていきたい」

という想いから、本サイト(じょー企画)を2022年3月に立ち上げました。

少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。

4.企画人になったきっかけ

「なぜ、じょーは企画人になったのか?」

これは高校時代の一つの企画がきっかけです。

高校2年生の頃、文化祭にてクラスでお化け屋敷を企画することに。

自身はプロジェクトリーダーを務め、当日に向けて、『内容・仕掛け・演出・コース・大道具・小道具・広報』などの準備に明け暮れる日々を過ごす。

迎えた当日、広報が身を結び、お化け屋敷会場の前にはお客さんの長蛇の列ができていた。

お客さんが楽しむ様子、満足そうに出口から出てくる様子を眺め、人生で初めて感じた大きな充実感とやりがい、そして企画の楽しさを知る。

ふと「心が動いた」気がした。

と同時に「大勢の人の心を動かす企画を創る」という大きな夢を抱き、今日に至るまで夢中になって企画を創り続けてきました。

自分自身の夢の実現に向けて、今後も関わる全ての人の心を動かす企画を創り続けていきます。

5.お問い合わせ

当サイトに関するお問い合わせ、質問、お仕事のご依頼などはこちらのお問い合わせからお願いいたします。

Blog

最近の投稿

【就活】22卒の僕が実体験をもとに自己分析の進め方を具体的に6つ伝授 目次 就活生が全員通る道「自己分析」 こんにちは、じょーです。 今回は就活の「自己分析」をテーマに書いていきたいと思います。 「せっかく就活を頑張って入った企業なのに、思っていたのと全然違った…。」 そんなミスマッチを防ぐためには、自己分析をしっかり行い、自分について知ることが必要です。 とは言っても、色々なやり方がありすぎて何から手をつけたらいいのか分からないのが実態… この記事では、おすすめの自己分析方法とどのやり方から手を付けるのがオススメかを解説していきますので、是非最後までご覧ください! そもそも自己分析とは? そもそも「自己分析」について正しく理解していますか? 就活における自己分析とは、自分の特徴や長所・短所、価値観を把握・分析することで就活での『強み』を見いだすことです。 (参照:マイナビ新卒紹介) 自身の将来の目標やキャリアプランを描くためにも自己分析は就活の中で最も重要とも言えます。 また、自己分析のゴールは「自分について分析し、客観的視点から自分を人に説明できるようになる。 面接やESで滞りなく質問に答えられる状態」を目指すことです! 手段や方法は色々ありますが、自分に合うものを選んでこのゴールに近づくことができればOK。 流れとして、 ①棚卸 ②整理 ③抽出 ④言語化 ⑤反復修正 を意識して行うと自己分析がしやすくなると思います! では、具体的な手段を下に紹介していきます! 自分史を書く …

【就活】自己紹介を制するものは面接・就活を制す(自己紹介を磨き上げるための明日から使えるポイント3選) 目次 自己紹介の重要性を意識していますか? こんにちは、じょーです。 今回は就活の「自己紹介」をテーマに書いていきたいと思います。 就活の面接の初めには必ず「自己紹介」をします。 「〇〇大学から来ました〇〇です。本日はよろしくお願いいたします。」 簡単にこんな感じです。 面接において、この自己紹介こそめちゃくちゃ大事です。 就活を終えて本気でタイトルにもある通り、「自己紹介を制するものは面接・就活を制す」と本気で思っているため、今回この記事を書くことにしました。 面接が得意な人ほどこの自己紹介を徹底的に磨き上げ、練習を重ね、実践しています。 この記事では、「なぜ自己紹介が大事か?」「自己紹介を磨き上げるための明日から使えるポイント3選」について解説していきますので、是非最後までご覧ください! 自己紹介の重要性 「自己紹介が大事だ!」と言っても「まあ最初の挨拶だよね」くらいに軽く捉える方もいるかもしれません。 では、なぜ自己紹介が面接でそれほど重要なのか? まず、何より自己紹介は相手の第一印象を操作することができる最初のステップです。 「人の第一印象は3秒で決まる」と言われているのも割と有名な話ですよね。 最初の印象をあえて悪くしてギャップを狙うんだ!という面接テクニックもあるかもしれませんが、基本的に第一印象を高めるに越したことはないです。 人は無意識的に「この人はこんな人なんだろうな」と勝手にイメージを膨らませるので、相手にまだ自身の情報が伝わり切ってないうちに良い印象を強く覚えさせることで、その後の面接でも良い風に内容を解釈してくれる可能性が高まります。 加えて、「自己紹介」はどのビジネスマンでも行うコミュニケーションです。 社会人になり誰でも使うからこそ、自己紹介が洗練されているのは就活における大きな強みです。 第一印象【メラビアンの法則】 …

【就活・良書】企業分析が圧倒的に強くなるオススメ本_ビジネスモデル2.0図鑑 目次 こんにちは、じょーです。 今回は【僕が人生で出会って良かった本5選】にも入る神本、『ビジネスモデル2.0図鑑』について紹介したいと思います。 過去にも自身のTwitterで紹介し、反響の大きかった本です。 今日のマイナビの業界・企業研究講座をお聞きして、改めてこの本紹介したい! 『ビジネスモデル2.0図鑑』 羽田さんが仰られてた『誰に、何を』を100の企業を取り上げ、ビジネスモデルを図で説明している本📕純粋に読んでて楽しいです。笑#webexpo #マイナビ #22卒 pic.twitter.com/MpWFus5sAi — じょー@心を動かす企画人🎨 (@Jo_kikaku) June 6, 2020 分厚くちょっと値段がお高い本ですが、就活生はもちろんのことビジネスに関わる社会人全員におすすめの本だと本気で思う程に学びがある良書でした。 それでは早速紹介していきます。 ビジネスモデル2.0図鑑 (参考 – …

ホーム » プロフィール » ページ 2

じょー企画 © 2022 All rights reserved​